バドミントンを練習する際は指導者がいれば理想的ですが、選手がいつでも指導を受けられる環境ばかりではありません。

「指導者がいないので選手同士で工夫して練習メニューを作っている」というケースもあるでしょう。
 
そんな時、効果的に上達するためには何が必要なのでしょうか?
 
日本代表を指導する中西洋介コーチが、自身の著書「アカデミックバドミントン」で、指導者がいない場合の注意点を指摘されています。
 
一部抜粋して紹介します。同書の102ページを参考にしています。

指導者がいない練習に取り組む意識とトレーニング

練習に取り組む意識について

常に目的をもつことが大事
「指導者がいなくて練習メニューに困っています」と相談されることがあります。
 
一つ言えるのは、「どんなメニューをやるかより、どんな意識や雰囲気でやるかが大事」ということ。基礎打ちやパターン練習、手投げノックなど、指導者なしでできるメニューに、どう取り組んでいるか、見直してみましょう。
 
といっても、意識を高めるのは難しいですよね。そんなときは、練習メニューに目標を設定します。「この時間はミスをしない」「20本連続でつなげる」・・・。具体的な目標があれば、自然と意識が変わるはず。
 
さらに、「試合を想定して打つ」を徹底することです。一人が意識を変えれば、必ずいい影響が生まれます。練習の雰囲気から変えていきましょう。

 
指導者がいない現場での練習

ノックの効果とトレーニングのコツ
指導者がいない環境では、複雑なノック、スピードのあるノックを受ける機会は少ないと思います。
 
しかし、単純な手投げノックでもしっかり取り組めば、基礎力を高めることはできます。
 
そして、基礎力が高まれば練習の質が上がっていく。実力がつけば自分やチームに足りない部分が見えて、必要な練習メニューが自然とわかってくる。本書で紹介している練習法などを参考にして、練習メニューを組み立てることができるはずです。
 
さらに、ランニングや筋力トレーニングなどコート外でのメニューを継続しながら、シャトルを打つフィジカル練習を増やすこと。
 
追い込まれた態勢で打ったり、息が上がるキツいメニューを取り入れるなどして、試合につなげてください。

練習メニューの参考には、中西コーチの「アカデミックバドミントン」やDVDを参考にしてみて下さい。


中西洋介のアカデミック・バドミントン
※Amazonへリンクします


PR:バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意
中西洋介・日本代表コーチに質問できる180日間のメールサポート付き(無料)です。
中西コーチの指導を受けて、練習法はもちろん上達のコツ、欠点の解消法、メンタル面などバドミントンに関する疑問や悩みを解決しましょう!