クリアーはバドミントンで基本のショットとされています。
日本代表選手を指導する中西洋介コーチによると、近年クリアーが使われる場面は減っていますが、それでも重要な技術であることに変わりありません。
クリアーを起点とした攻め手が増えますし、逆にクリアーが苦手だと相手から押される展開になりがちです。
中西コーチが自身の著書「中西洋介のアカデミック・バドミントン」でクリアーについて説明されています。
クリアーとはどういうショットなのかがわかります。
同書の50ページから一部を抜粋しています。
基本ショットのクリアー戦術の起点 苦手だと攻め込まれる
使われる場面が減っている理由が解説されています。
バドミントンの基本ショット
クリアーは、バドミントンを始めて最初に練習するショットです。小学生でも社会人になってから始めた方でも、まずは遠くに飛ばすことを目指します。
シングルスの試合で多用されますが、20年ほど前に比べると使われる量は減っています。
「上げたらスマッシュを打たれる」という男子ダブルス的な考え方や、風の強い体育館でバックアウトになるケースが増えたからです。
とはいえ、基本となる大事なショットであることは変わりません。
基本だけに戦術の起点となる、さまざまな使い方ができるショットです。
クリアーがうまい選手は 戦術の幅が広がる
「クリアーが得意=コート奥までシャトルを飛ばせる」。遠くに飛ばして相手を下げる、押し込むことができると、ラリーの幅が広がります。
たとえば、ネット前が苦手な選手に対しては、クリアーで押して最後にネット前へ誘うという戦術が使える。相手のスタミナを削るねらいから、クリアーを使って長いラリーに持ち込む戦い方もあります。
使われる量は減っていますがクリアーがあって成り立つ戦術が多いのも事実です。
クリアーが苦手だと相手から押し込まれてしまいます。
クリアーが苦手な選手は 攻め込まれる時間が多い
「クリアーが苦手」という人は、シャトルが飛ばないことが多い。後ろに追い込まれて押し返せず、相手に前に詰められてしまうのです。
コートの真ん中までしかシャトルを飛ばせないと、浅い位置から攻め込まれることになる。守備に費やす時間が増えて、なかなか自分のリズムをつくれない。初級者によくみられるパターンです。
とくにバック奥に追い込まれると、通常より前で待たれて、ラリーを有利に展開されてしまいます。
「アカデミックバドミントン」ではクリアーその他のショットの打ち方が写真付きで解説されています。中西コーチのDVDとともに参考にしてみて下さい。
中西洋介のアカデミック・バドミントン
※Amazonへリンクします
中西洋介・日本代表コーチに質問できる180日間のメールサポート付き(無料)です。
中西コーチの指導を受けて、練習法はもちろん上達のコツ、欠点の解消法、メンタル面などバドミントンに関する疑問や悩みを解決しましょう!