テニス雑誌「スマッシュ」の「サービスでありがちなミス30」特集から、サーブにおける左手・右手の動きの注意点を紹介します。
 
ポイントとなる部分を要約してまとめています。

このコンテンツは雑誌スマッシュ 2016年11月号(Amazon)7~27ページを参考にしています。

サーブにおける左手のNG動作

ラケットをスイングするのは右手ですが、左手の動きも軽視できません。左手の動きいかんでサーブの精度にも影響するからです。
 
ありがちな左手の動きのミスとその解決法を紹介します。
 

トスアップした左手がすぐ下に降りてしまう

この動作をすると、ラケット面が下に入ってオーバーしやすくなります。
 
「サーブでトスを上げたら、左手の仕事は終わり」という意識はないでしょうか?実はこれは大きな間違いで、初心者には特にありがちなミスです。
 
左手が早く落ちると上体が前に倒れ、右腕が出てくるのが遅れます。するとラケットの面がボールの下に入りやすくなり、オーバーしやすくなるのです。
 
トスした後も左手は高い位置をキープしましょう。ラケットダウンする直前までその状態を保つのが理想です。それにより・・・
 
・上体が倒れるのを防げて、軸をまっすぐに保てる
 
・高い打点でヒットできるようになる
 
・タメが作れて打つパワーもアップする

 
といったメリットが生まれます。
 

下ろした左手が遊んでいる

これは、ボールが左に流れるミスを招きます。
 
上で「左手はトスアップ後も高くキープしておく」と紹介しましたが、左手を下ろしてからの注意点もあります。
 
下ろした左手がダランと遊び、左や後ろに流れていると身体の開きを招きます。ラケットがボールの横を切るようなスイングになり、打球が左にズレるミスの原因になるのです。
 
これを防ぐため、
 
下ろした左手は、体に引きつける
 
よう心がけます。
 
これにより体の回転(開き)を防止でき、ボールをしっかりヒットできます。この動作はサーブの基本と認識しましょう。
 
注意点がひとつあります。サーブでの左手は身体の中心に向かうように引きつけます。
 
フォアハンドストロークでは体側に引きつけますが、サーブでこれをやってしまうと体の開きを促してしまいます。
 
サーブを打った後のフォロースルーでは、左手が後ろに流れても問題ありません。

ラケットを担ぐのが遅すぎる

これはヘッドが遅れてオーバーしやすくなるNG動作です。
 
トスをする左手より右手が遅れて動くのは、間違いではありません。左右の腕の形が「ト」の字型になるのは主流のスタイルとされています。
 
しかし、そのタイムラグがあまりにも大きすぎると、ラケットがインパクトに間に合わなくなり、上向きの面で当たってしまいます。簡単に言えば振り遅れてしまうわけで、これはオーバーの原因になります。
 
トスアップで左手を上げたら、それを追うように右手も始動させましょう。「ト」の字になるのは一瞬でOKです。
 
「トスを上げたら早めに右手を始動する」くらいの意識でスイングすれば、ちょうど良いタイミングでヒットでき、サーブの安定性も増します。

ジュニアテニス上達革命
全国大会優勝・ベスト4以上の選手が実践する練習内容と選手育成術
※佐久間コーチに質問できるメールサポートつきです

【テニスサンライズ朝露ヘッドコーチ 佐久間崇弘 指導・監修】