テニス雑誌「スマッシュ」に、「サービスでありがちなミス30」という特集がありました。
このコンテンツではそのうちの3つを抜粋して紹介します。
このコンテンツは雑誌スマッシュ 2016年11月号7~27ページを参考にしています。
サーブのラケットダウンにおけるNG動作
ラケットダウンは「単にラケットを下すだけ」の単純な動作に思えますが、実は細かい注意点がいくつかあります。
これをおさえていないと、オーバーなどのミスが増える可能性があるので、「簡単な動作だから」と軽視せず、チェックしてみて下さい。
意図的に力でラケットダウンしている
サービスでは、フォワードスイングの前に一度ラケットダウンします。これを意図的に行うと、振りがぎこちなくなってラケットの出が遅れ、面が上向きになってオーバーが増えます。
ラケットダウンは脱力して自然に行うのが正解です。ヘッドが回って加速が生まれ、そのスピードに乗った状態でスイングに入れます。
そのためには、テイクバックで右手を頭から少し離すことがポイントです。右手が頭に近いと自由な動きができません。そのうえで腕をリラックスさせてひじから振り始めればラケットの重みで自然とラケットダウンできます。
ラケットダウンの時にフェイスが上を向いている
ラケットを担いだ時に打球面が上を向いていると、スイングでプロネーション(腕をひねる動作)を使えなくなります。
そのため下から上に押すようなスイングになり、ボールが上に抜けるミスが多くなります。
それを防ぐには、担いだ時にフェイスを右もしくは自分の顔のほうへ向けましょう。
するとヘッドが背中に落ちる際、エッジが上に来ます。そこからスイングすれば、自然とプロネーションを使えるようになります。
ラケットダウン自体をやっていない
初心者に特に多いミスです。腕を伸ばしたまま、下から上へ大きく振りまわすスイングになります。
この打ち方では面が遅れてインパクトするためボールの押さえがきかず、オーバーしやすくなるのです。
ラケットを担ぎ始める動作では、フェイスを伏せておきます(親指が体側にある)。この時フェースが上を向いている(親指が外側にある)と、そのまま肘を伸ばして当てる動作になってしまいます。
担ぎ始めでフェイスを伏せておけばラケットを担いだ時に面を返す動きが入り、ヒジは自然と直角に畳めます。ラケットダウンが自然に導かれるようになるのです。