「月刊バレーボール」2015年4月号(Amazon)に、パス・レシーブを中心とした複合練習法の特集がありました。
 
日本体育協会マスター上級コーチの、工藤憲氏による解説記事です。


 
以下にポイントを抜粋して紹介します。

ドリル1 ネット越し移動、レシーブ~直上パス~パスアタック

■ネット越しに、縦に3対3で並ぶ

■コーチが入れたボールを、どちらかのコートの先頭の選手がアンダーハンドで真上にレシーブ

■同じ選手がそのボールをオーバーハンドでやや前方にトスアップ

■同じ選手がジャンプパスで相手コートに返す 選手はネットをくぐって反対側コートへ移動し最後尾に並ぶ

■相手コート側の選手は同様にレシーブ→前方トスアップ・・・を繰り返す

ドリル2 ネット越し移動、レシーブ~直上パス~フェイント

・ドリル1のパスアタックをフェイントに変えた練習法
 
■ネット越しに、縦に3対3で並ぶ

■コーチが入れたボールを、どちらかのコートの先頭の選手がアンダーハンドで真上にレシーブ

■同じ選手がオーバーハンドでトスアップ

■同じ選手がフェイントで相手コートに落とす すぐに反対側コートに移動

■反対側コートの選手はフェイントで入れられたボールをレシーブ 以下同様に繰り返し
 

ドリル3 レセプション(サーブレシーブ)縦一列 その1

・最初はフェイントで、慣れてきたら強打に替える
・コート後方から走り込んでトスを上げるのが大きなポイント
 
■チームで縦一列に並び、コーチが反対側のコートからサーブを打つ

■打たれたサーブを、まず先頭の選手がレシーブする 2番目の選手は、サーブが打たれた瞬間にネット際に走り込んでおく

■ネット際の2番目の選手がトス

■最初にレシーブした先頭の選手が、トスをフェイントで相手コートに落とす

■先頭の選手は相手コートに落としたボールを、ネットをくぐってすぐに拾いに行く

■トスを上げた2番目の選手はすぐ列の先頭に戻り、新たに打たれるサーブをレシーブする

■三番目の選手がトス・・・あとは繰り返し
 

ドリル4 レセプション(サーブレシーブ)縦一列 その2

■二つのグループに分かれる 一つのグループは、エンドラインより2~3m前に縦に並ぶ(こちらのグループがレシーブ側)

■もう一つのグループは、反対側コートに縦に並ぶ 先頭の選手はネット際に位置する(こちらがトス側)

■コーチはトス側のコートからレシーブ側へサーブを打つ レシーブ側の先頭がレシーブ

■レシーブと同時に、トス側先頭の選手はネットをくぐり、トスを上げる

■そのトスを、レシーブした選手がフェイントやスパイクで打つ

■打ったらトス側の最後尾につき、トスを上げた選手はレシーブ側の最後尾につきます

■新たにサーブを打ち、以下繰り返し
 
このコンテンツは、「月刊バレーボール」2015年4月号(Amazon)158~160ページを参考にしました。
 
次のページに続きます。