雑誌「週刊ポスト」に、「スポーツ史上最驚の”大逆転・大番狂わせ”」という特集がありました。
 
その中に、1972年9月8日に行われた、ドイツ・ミュンヘン五輪男子バレー決勝トーナメント準決勝・日本対ブルガリア戦の記事があります。


スポーツライターの青島健太氏が、この試合を解説されています。

以下に抜粋して紹介します。

72年のミュンヘン五輪の準決勝で、日本は格下と見られていたブルガリアに2セットを連取された。
 
選手が浮き足立つ中、松平康隆監督は落ち着いて南将之、中村祐造の両ベテランをコートに入れた。
 
空中で球に飛びつく南の「フライングレシーブ」でブルガリアの猛攻を凌ぎ、一気呵成に3、4セットを連取した。
 

 
当時、ソ連を中心に長身を利した高さのバレーが主流の中、松平監督は体格の劣る日本人向けのコンビバレーを徹底的に強化していた。
 
バック転やバック宙まで習得させ、A~Dクイックなど、あらゆるバリエーションの攻撃を備えてバレー界に”革命”を起こした。
 
迎えた最終セット、日本は3-9と大きくリードされる。
 
しかし、絶体絶命のピンチに松平監督が自信を持ってコートに送り出したセッター・猫田勝敏が攻撃のテンポを変えて流れをつかみ、エース・森田淳悟の「1人時間差攻撃」が火を噴いた。
 
鍛え抜かれた怒涛のコンビバレーで大柄の相手を翻弄し、6点差をひっくり返す。勢いに乗った日本は決勝で東ドイツを破り、初の金メダルを獲得した。
 
ブルガリア戦の平均視聴率は「58.7%」。多くの日本人がこの奇跡に歓喜した。
 

このコンテンツは雑誌週刊ポスト2016年11月18日号(Amazon)20ページより抜粋しました。