雑誌「週刊新潮」の2016年6/23号に、プロレスラー・棚橋弘至選手の食事に関する記事がありました。
ちょっと昔の記事ですが、棚橋選手が筋肉を維持するため普段何を食べているかがわかります。
ケガした際には、ある栄養素の摂取量を増やします。
(このコンテンツは週刊新潮 2016年 6/23号((Amazon・PR))64~65ページを参考にしています)
PR:Amazon
棚橋弘至はなぜ新日本プロレスを変えることができたのか
平成28(2016)年5月20日 トレーニング中に小腹が空いて…
■朝食 自宅
・ベーグル1個
・アミノ酸5gを溶かした水
・白米200g
・ノンオイルのツナ缶 梅干し 納豆
■昼食 コンビニで購入
・中華丼 肉まん
■道場でトレーニング中に小腹が空いたので間食
・どんぶり飯
・生卵2個
■夕食 近所のステーキ店
・ステーキ300g ライス
5月21日 試合で左腕を大ケガ!
■朝食 自宅
・ごはん
・ゆで卵 こんにゃくの甘辛煮 ささみフライ エビフライ
・トマト インゲンの胡麻あえ
■昼食 ラーメン店
・ラーメン 餃子2人前
※棚橋選手はこの日夜の試合で左肩剥離骨折&二頭筋断裂の重傷を負ってしまいます!
■夜食 自宅
・23時にチキンステーキ
5月22日(負傷の痛みで目が覚める)ケガした時の食事
■朝食 自宅
・ベーグル
・ハムとレタスのサラダ
・アボカドヨーグルト
基本的に飲酒はしません。
飲む場合、カロリーを抑えるためにハイボール。
棚橋選手は、体調不良時やケガをした際は炭水化物を増やし、回復に努めます。そのため、以下は一般人に近い食生活になります。
■昼食 カフェ
・ハンバーガーとアイスコーヒー
■おやつ 自宅
・おからクッキー
■夕食 自宅
・自作の牛丼
PR:Amazon
その悩み、大胸筋で受けとめる-棚橋弘至の人生相談
5月23日 オフ日に食べるもの
■朝食 自宅
・ベーグル2個 クリームチーズ
■昼食 そば店
・カツ丼と冷ソバのセット
■夕食 自宅
・ホウレンソウのミートスパゲティ
・タコとタマネギのカルパッチョ
・レタスサラダ
PR:Amazon
カウント2.9から立ち上がれ 逆境からの「復活力」
5月24日 MRIでケガした左腕の太さを測ったら…
■朝食 自宅
・前日のミートソースで作ったドリア
・ベーグルにコーヒー
※MRI検診の結果、左腕の太さが2cm減していることが判明
■昼食 とんかつ店
・ひれかつ定食 ライス三杯おかわり
(回復のために食事制限はせず、モリモリ食べる)
■夕食 ステーキ店
・ハラミステーキ300g アイスコーヒー
PR:Amazon
全力で生きる技術
5月25日 なぜか三食カレー
■朝食 自宅
・カレー ナン キウイ
■昼食 CoCo壱番屋
・またもカレー ご飯400gささみチキンカツトッピング
■夕食 自宅
・またまたカレー
PR:Amazon
HIGH LIFE 棚橋弘至自伝 Ⅰ
5月26日の献立とまとめ 食事の方針やプロテインを飲むタイミング・量
■朝食 自宅
・ご飯
・梅干し ちくわ 明太子 がんも
■昼食 定食屋
・かたやきそば
・半チャーハン
「週刊新潮」で紹介されていた内容のポイントは以上です。
最後に、棚橋選手の食生活・摂取する栄養についてまとめておきます。
・筋肥大のため、たんぱく質は一日約300g摂取
・ウェートトレーニングは年間300回、181cm、101kg
・朝食から2時間後にプロテイン50g
・昼食後もプロテイン50g
・「おやつ」として15時、17時にもそれぞれプロテイン50gずつ
・夕食は赤身のステーキかチキン、もしくはツナ

棚橋選手はプロレスラーのため、一般人の基準からするとたんぱく質摂取過剰と考えられますが、筋肉肥大に興味のある方は参考にして下さい。
PR:Amazon
疲れない男・棚橋弘至が教える! 史上最強のメンタル・タフネス どんなことにもびくともしない「心」が手に入る