横浜市立潮田中学校は、2015年の全国中学校剣道大会で優勝しました。
これは神奈川県勢初の快挙です。
同校は、トイを縦に半分に割った、半円台の上に乗って素振りするなど、独自の練習法で知られています。
半円台はカマボコのような形をしており、その上で素振りすることでバランス感覚・体幹が鍛えられます。
雑誌「剣道時代」2015年01月号(Amazon)に、潮田中の練習内容に関する記事がありました。
記事を参考に、同校の練習メニューを紹介します。
潮田中学校稽古法(秋季)
1 ストレッチ
2 準備運動
3 素振り
・三挙動正面素振り(半円台)・・・木刀×100本
・左右素振り(半円台)・・・木刀×100本
・正面素振り(前後左右2歩)・・・木刀×100本
・正面素振り(八方向2歩)・・・軽い木刀×100本
・左右素振り(八方向2歩)・・・軽い木刀×100本
・前方後方正面素振り・・・竹刀×100本
・早素振り 木刀・・・100本
・早素振り 軽い木刀・・・100本
・早素振り 竹刀・・・100本
以上素振りは合計1000本
4 足さばき・踏み込み
・一歩(前・後ろ・横・斜め前・斜め後ろ)
・入れ替わり(前・後ろ)
・片足一歩素振り(右前・左前・右後ろ・左後ろ・右横・左横)
・引きつけ踏み込み3方向(前→右→左)
・踏み込み(片足から(ケンケン)・歩み足・2足1刀・1足1刀・斜め右・斜め左)
・片足踏み込みから片足(右・左)ケンケン
・踏み込んでから面・小手 下半身始動→上半身
・連続踏み込み(前・後ろ)
・二段踏み込み(小手から面・小手面)
・踏み込み立ち上がり(面1本・面2本)その場で飛んで空中で1本・2本
・引き技踏み込み(その場踏み込み・半歩前踏み込み・時間差踏み込み・片足から・二段・右左・左右)
・1足1刀踏み込みから(1歩抜け 2歩抜け 3歩抜け 4歩抜け)
・連続足さばき1分×2回(前後左右踏み込み 太鼓で切り替え)
5 補強稽古 ・片手面 ・両足面 ・面返し面 ・小手返し小手 ・左右返し胴 ・右胴 各×10本
6 基本稽古(全て突きで終わる)
○切り返し(4種類の竹刀打ちから)
・竹刀で受ける
・面で受ける
・連続一往復半
・連続二往復半
・体当たり3回からその場切り返し30本×2回
・体当たり3回からお互いの切り返し一往復半
○面打ち確認(5人1組)
○面打ち(近間・中間・一足一刀の間)
○打ち込み(試合会場幅)
・歩み足(大きく面・小さく面・大きく小手面・小さく小手面・小さく小手胴・小さく小手)
・二足一刀(大きく面・小さく面・大きく小手面・小さく小手面・小さく小手胴・小さく小手)
・一足一刀(大きく面・小さく面・大きく小手面・小さく小手面・小さく小手胴・小さく小手)
7 追い込み稽古
・諸手突き
・体当たり(面・小手)
・面打ち(大きく一本 ・大きく連続 ・小さく連続)
・小手面(大きく・小さく連続)
・面小手(小さく連続)
・小手面胴面(小さく連続)
・引き技(引き面連続 ・引き小手連続 ・引き胴)
・面体当たり引き面
・小手面体当たり引き小手
・面に対して(引き面 ・表裏引き面 ・引いて面小手)
・捨てて面
8 応じ技稽古
・面に対して
・小手に対して
・小手面に対して
・面小手に対して
9 引き技稽古
・一足から(面・小手・胴)
・二段技・表裏上下への対応(各自)
・合わせ技(面に対して面 面に対して小手)
・打ち終わりに対して(面に対して面 小手に対して面)
・別れ際(引き面 ・引き胴 ・引き小手)
10 課題稽古 *各自の課題に対しての研究
11 地稽古(4分×10回)
12 1本勝負
立会から ・鍔競りから ・諸手つき 各5回
13 掛り稽古(6人組一周)
・一足一刀 ・抜けない ・一本取り ・防御 ・相掛り
14 お互いの切り返し
潮田中の練習内容は以上です。
このコンテンツは雑誌剣道時代 2015年1月号(Amazon)103ページを参考にしました。