雑誌Handball (ハンドボール) 2015年1月号(Amazon)に、オフェンス(以下OF)のフェイントテクニックについての特集がありました。
 
元日本男子代表監督・酒巻清治氏による記事で、OFがディフェンス(以下DF)をいかにかわすか、が解説されています。


 
ポイントを抜粋して紹介します。

フェイントのコツ DFとの位置関係 半身ずれた位置に入る

まず、フェイントでDFを抜くのに大事なのは、DFに対してどういう位置をとるか、という点です。
 
酒巻監督の解説です。

具体的にフェイントを紹介する前に、押さえておきたいのが、相手DFとの位置関係です。
 
末松さん(管理人注:大同特殊鋼・末松誠監督)もフェイントをマスターするために重要なポイントの一つにあげていましたが、相手DFの正面に入るのではなく、半身ずれた位置へと入っていくことが大切です。

DFの正面に入って、ボール(利き腕)もマークされてしまうと、どれほどフットワークが優れた選手でも、有効なフェイントをするのは難しくなります。
 

 
まずOFはどちらかの足を、相手DFの体の中心に持っていくように心がけます。
 
さらに、OFの右足(左足)がDFの右足(左足)と合わさるような位置に入れることができれば、より良い状態です。
 
ボールをもらう瞬間にステップしてこの状態を作れれば理想的です。ボールをもらう前の動きが大事なのです。
 
以下に、各種フェイントを解説します。

ステップフェイントのコツ DFの足元で判断する

ステップフェイントは、1対1の基本的な駆け引きが詰まった技術です。
 
上に書いたように、DFとずれながらボールをもらうよう心がけます。
 
パスをもらった時点でDFと半身以上ずれていれば、そのまま利き腕でシュートが打てます。打てなくても、シュートを防ごうとするDFを寄せられます。
 

 
体をずらす方向を判断する基準は、DFの足元です。
 
DFは守りたいほうの足を前に出して守ります。そのため、DFが足を出している方向に体をずらしても掴まってしまいます。
 
なので、DFが足を引いているほうにずれることを第一に考えます。
 
足が揃っていたら左右どちらにも抜けられます。
(これはつまりDF側からすると、両足を揃えて守ってはいけない、ということになります)
 
ずれた方にDFが寄ってきたら、上半身を倒して「抜くぞ!」という雰囲気を出してDFを食いつかせます。その後反対側に切り返し、DFをかわします。
 
1対1では、スペースが広いとDFが有利になります。OFは常に先手をとり、DFを誘導するくらいの気持ちで仕掛けていきましょう。
 
次のページに続きます。
 
このコンテンツは雑誌 Handball (ハンドボール) 2015年 01月号(Amazon) 56~63ページを参考にしました。


 
ハンドボール上達革命(DVD2枚組)

法政大第二高ハンドボール部・阿部直人監督に質問できる180日間のメールサポート付き(無料)です。