「競歩指導のABC~まずはここから!正しい歩型と効果的ドリル解説~」は、成蹊大学・三浦康二コーチによる、競歩の練習メニュー、トレーニング内容を実演・解説した教材DVDです。
こうした希望や疑問、悩みを持つ選手・指導者のために製作されました。
・競歩の基本技術をしっかり身につけたい
・競歩の経験がなく、適切な指導ができない
・競歩では上半身や体幹、骨盤をどのように使うのだろうか
・競歩で加速するには体をどのように使うのか
・競歩の記録を伸ばすための練習法を知りたい
・どういうケースで反則になるのか知りたい
収録内容を紹介します。
■イントロダクション
■動きの定義
・ルール
・ルールに則した動き/反則になる動き
・実際の動き
■動きの習得と矯正
・グループ指導
・個人指導(5人)
■ドリル1 骨盤・股関節のストレッチ
・レッグスイング
・レッグスイング(歩きながら)
・レッグスイング(膝上げ)
■ドリル2 体重のかけ方・体の支え方
・その場腕振り
・その場腕振り(歩きながら)
■ドリル3 加速動作
・その場腕振り
・骨盤の動き
・大股歩
■ドリル4 体幹のひねり
・スネーク1 片側腕振り
・スネーク2 8の字腕振り
・スネーク3 8の字腕振り(足クロス)
・スネーク4 腰の強調
・スネーク5 腰の強調(ピッチアップ)
■ドリル5 肩甲骨のストレッチ
・ウィンドミル1 片腕
・ウィンドミル2 両腕
・ウィンドミル3 両腕(逆回し)
■ドリル6 骨盤・体幹の柔軟な動き
・バランス1 腕を広げる
・バランス2 肘を張る
・バランス3 頭の後ろで腕を組む
・バランス4 背中で腕を組む
■指導上の課題
・障害・外傷
・競技開始年齢
764 競歩指導のABC~まずはここから!正しい歩型と効果的ドリル解説~
楽天市場でも販売されています。
競歩 骨盤・腰・体幹の動きや腕の振り
- 更新日:
- 公開日: