当初案では水泳もあった五種競技 更新日:2024年2月17日 公開日:2017年9月16日 陸上競技練習方法 かつてオリンピックの正式種目だった五種競技(ペンタスロン)は、 走り幅跳び 円盤投げ 200m 1500m やり投げ の五種目を一日で行う競技でした。 続きを読む
90歳オーバーのマラソンランナー 上野山馨さんのトレーニング 更新日:2024年11月7日 公開日:2017年9月14日 中長距離走・マラソン練習方法 雑誌「ランナーズ」に、ものすごいおじいちゃんの記事がありました。 その方は、2016年11月の神戸マラソンを6時間34分36秒で完走されています。 お名前は上野山馨さん。和歌山在 […] 続きを読む
”腿上げ走法”は無意味?子供もスイング型をできる?日本人の9秒台は 更新日:2025年1月22日 公開日:2017年6月8日 短距離走練習方法 前ページの続きです。このシリーズは、このページが最後です。 ・最初のページはこちら ここまで”スイング型”の有効性を紹介してきました。 続きを読む
速く走るための脚の動きとは カール・ルイスのスイング系の動き 更新日:2025年1月22日 公開日:2017年6月8日 短距離走練習方法 前ページからの続きです。 ”腿を上げる””足首、膝は伸ばせ”が間違いである根拠を、大阪体育大学の伊藤章教授(当時)らのグループが解説されています。 続きを読む
カール・ルイス走法解析 100m走で”腿を上げる”は正しいか? 更新日:2025年1月22日 公開日:2017年6月8日 短距離走練習方法 前ページの続きです。 阿江教授による、ルイス選手らの走りの解説です。 続きを読む
阿江通良教授 スポーツバイオメカニクスと日本人スプリンター高速化 更新日:2025年1月22日 公開日:2017年6月8日 短距離走練習方法 週刊新潮2016年8月4日号に、元日本陸連科学委員会委員長・阿江通良筑波大学名誉教授の 日本人スプリンターを高速化した「カール・ルイス」走法 という記事がありました。 続きを読む
富士見市立水谷中陸上部 短距離・リレー・ハードル練習法DVD 更新日:2023年11月13日 公開日:2017年5月20日 リレー練習方法 「『走』の基本~中学生のための短距離、リレー、ハードル指導法~」は、埼玉県富士見市立水谷中学校陸上競技部・浅賀一恵監督よる、陸上競技練習内容、指導トレーニングメニューを実演・解説した教材DVDです。 続きを読む
南陽市立赤湯中陸上部・吉田監督 スプリント技術向上DVD 更新日:2023年10月21日 公開日:2017年5月20日 短距離走練習方法 「スプリント向上のためのポイント&ドリル」は、山形県南陽市立赤湯中学校陸上競技部・吉田浩之監督による、陸上競技練習内容、指導トレーニングメニューを実演・解説した教材DVDです。 続きを読む
南陽市立赤湯中陸上部・吉田監督 走り幅跳び練習法DVD 更新日:2023年11月13日 公開日:2017年5月19日 走り幅跳び練習方法 「遠くへ!~ 走り幅跳びの基礎から応用まで~」は、山形県南陽市立赤湯中学校陸上競技部・吉田浩之監督による、走り幅跳び記録向上のための練習内容、指導トレーニングメニューを実演・解説した教材DVDです。 続きを読む