前ページに続き、高岡第一高校の練習内容を紹介します。
今回はトレーニング編です。
このシリーズは今回が最後です。
1 筒&イスジャンプ
下半身を重点的に鍛えて、瞬発力やジャンプ力を強化する!
■方法
・筒タッチジャンプ
片手にシャトルを入れる筒を持ち、バスケットボールのゴールをジャンプしてタッチ。しっかりとしゃがみ込んでから真っすぐにジャンプする。
・イスジャンプ
両足をそろえて、足が開かないように10個のイスを連続して跳び越える。胸あたりまでヒザを引き寄せ、体をうまく使って跳ぶこと。ケガをしないように注意。
■回数
・筒タッチジャンプ10回×5セット
・イスジャンプ10個×10セット
2 リレーダッシュ
全力で競ってスピード強化!
瞬発力やスピード、スタミナを磨くためのダッシュ。前へ走るだけでなく、バック走も取り入れることで、後ろへ下がる足さばきやスピードも強化する。最下位には腹筋などの罰ゲームを課してもよい。
「息が上がったときこそ声を出して全力でやってください」(中田監督)
■方法
・コート三面分を使用する
↓
・三人一組となり、コート三面を横切るように往復する
↓
・ラケットをバトン代わりにしてダッシュ 1往復したら走者交代
↓
・三人が1往復したら2往復、3往復と増やしていく
↓
・その後、復路ではバック走に替え、2往復、1往復と減らしていく
3 フットワーク
足腰を鍛えてスピードアップ
スピードを重視して行い、足腰を鍛えてフットワークの質を高める。
■方法
・コート全面に一人が入り、前後のサービスラインと左右のサイドラインに囲まれた範囲の四隅をフットワークで移動する
↓
・左右と対角線で動き、四隅の床をラケットでタッチする
↓
・低い重心をキープし、足運びやスピードを重視して行う
↓
・その後、指示を出す人がコートに入り、練習者は指示に素早く反応して四隅をラケットでタッチする
■回数
・四隅フットワーク5周
・指示フットワーク20回×7~10セット
このコンテンツは雑誌「バドミントンマガジン」2016年11月号52~53ページを参考にしました。
記事では、画像つきで解説されています。
高岡第一高校バドミントン部 フットワーク・ダッシュトレーニング
- 更新日:
- 公開日: