奈良岡功大選手の場合、サービスレシーブで構えている時は相手の全体を見て、前のラリーはこうだったから今度はこっちかな?といったコース予測をします。
 
調子がいい時は「相手のサービスが全部わかって、プッシュしたりフェイントかけたり、バンバンできます」。
 


相手の出方を読むカンが冴えて、レシーブがそのまま攻撃につながるイメージでしょうか。
 
(このコンテンツはバドミントンマガジン2017年02月号(Amazon)27ページを参考にしています)

功大選手 サーブレシーブの基本意識

読みが当たれば攻撃的になれるサービスレシーブですが、基本意識はあくまでも”入れる”ことにあります。
 
そのうえで、低いリターンに飛びついてくる相手には高く、あるいは逆を突くなどして次のショットにつなげます。
 
奈良岡監督から教わった、シャトルを切るように打つリバースレシーブも功大選手は多用します。
 
教わったやり方をアレンジ・進化させて自分のものにしているのです。
 
レシーブに限らず功大選手は、他選手のプレーを見て真似し、自分のものとして消化することは日常的に意識しているそうです。
 

功大選手がレシーブし辛いと感じるサーブとは?

功大選手には、レシーブするのが苦手と感じるサーブがあるそうです。
 
それはシャトルがクルッと一回転して入ってくるサービスです。
 
ネットを巻いて入ってくる球自体が厄介ですし、それを警戒していると速いロングサービスに対応が遅れることがあるからです。
 
フォルトじゃないか?と思えるのもありますが、このタイプのサービスを上手く打ってくる選手はいます。
 

 
相手選手からすれば、功大選手を攻略するカギはこのサービスにあるのかもしれません。

PR:バドミントン・ジュニア選手育成プログラム
※奈良岡監督が浪岡ジュニアで実践しているジュニア指導・練習メニューを収録したDVDです
※奈良岡監督自身により実演・解説されています。
※このリンクからの購入には特典がつきます
DVDのサンプル映像です。