フィットネス情報誌を読んでいたら、「ボディサークル」という運動の記事を見つけました。

ムーブメントセラピストの石川英明氏が考案したエクササイズで、今年(2011)から本格的に普及し始めています。

情報誌の説明によると「Body circle は身体全身の伸びを、寝返りしながら造りだすボディワーク」なのだそうです。
 

 
寝た状態から、転がるように動くのがキモです。
 
どういう動きをするのか、雑誌に掲載されている動作写真をもとに説明します。

・身体を丸めるように横向きに寝て、膝も曲げる
 
・上になっている(床と接していない方の)腕と脚をまっすぐに伸ばす
 
・転がる動作を加えつつ、股関節や骨盤、脊柱、胸郭および全身の筋肉を伸ばす

何も道具を使わないので手軽にでき、朝起きてベッドの上でも動作可能です。
 
情報誌には、ボディサークル体験者の感想も紹介されています。

「身体が伸びる感じが何とも気持ちいいんです。5分くらいなのに、全身が伸びて、思わず歩き出したくなる感覚です」
 
「いつもガチガチな肩周りが、ふにゃふにゃというくらい軟らかく動くようになりました」
 
「不思議なほど楽に立てるし、楽に動けるようになりました。普段いかに疲れる姿勢をしているかが実感できます」
 
「床に転がったまま、5分でできる運動なので、続けられない理由がないんです(笑)」

ボディサークルを始めた方の中には、姿勢の良さがメディアの目にとまり、67歳にしてモデルの仕事をするようになった女性もいるとか。
 
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌などの主要都市ではボディサークルのセミナーが定期的に行われています。
 
興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。
 
月刊誌「NEXT」の2011年1、2、4月号を参考にしました。

バスケットボールのドリブル
先輩・後輩の関係は良い トム・ホーバスコーチ しかし条件があり…
日本が卓球で勝てない理由 海外との練習法の違い 水谷隼選手
体操基本動作DVD 柔軟・開脚・閉脚 各部位の筋力強化
本田ノートの記入例 食べたもの トレーニング内容など
バッター
松井秀喜氏「臨時コーチ」は不要 張本氏の「すり足」に対しても 唯一の例外は?
本田圭佑選手が実践「本田ノート」 書くことの効果
水泳 心肺機能強化する心拍数・体脂肪の落とし方とマラソン後「疲れが残らない」
強豪校の補欠よりも試合に出られるチームに 平尾誠二さん