前ページに続き、角田光代さんのベアフットランニング体験談を紹介します。

いよいよ本格的に走る動作に入ります。

腿を上げるのではなく足を上げる 後ろに蹴り上げない

実際に動作をやってみて下さい。

次は、足をまっすぐ上げる感覚を学ぶ。腿をあげるのではなく、あくまで、足を上げる。足裏が、地面にたいして垂直に、すっと押し上げられる感じ。
 
吉野先生がしゃがんで、足の裏を手で押さえ、ぽーんと上に押し上げてくれて、なんとなくその感覚がつかめる。腿を上げるよりも、軽々と上がる。

このへんから、「難しさ」が出てきてます。実際にやってみて、感覚をつかむ必要がありそうです。

足を後ろに蹴り上げないことも、この走法には重要だと習う。
 
2人で前後に並び、後ろの人が前の人の肩に両手を置き、電車ごっこの要領でいっしょに走ると、このコツはつかみやすくなる。
 
足を蹴り上げると、後ろの人を蹴ってしまうからだ。
 
今まで学んだ感覚を思い出し、重心を移しながら、膝のバネを使って、足をまっすぐ引き上げて走る。

ここまでのポイントを個別にやってみると、何となくでもできるかもしれません。
 
ベアフット ランニング ステップ バイ ステップ(Amazon・レビューあり)
ベアフット ランニング ステップ バイ ステップ  BAREFOOT RUNNING STEP BY STEP

連続した動作になるとさらに難易度アップ できているかの目安は

いざ連続した動作でできるかというと、それはまた別の話のようです。

前に倒れるように、バネを使ってふわりふわりと(かかとからではなく)着地しながら、足を持ち上げて走る。
 
これ、連動させるとまったくできない。やっているつもりになっても、ついいつもの、かかとから着地し、地面を蹴り上げる走り方をしてしまう。
 
いつものランニングシューズでの走り方と、ベアフットの走り方はまるきり違うのだ。

ちゃんと実践できているかどうかの目安もあります。

ちゃんとベアフット走法ができているかどうか、自分でわかるためには、音に注意するといい、とのことである。
 
吉野先生が走る音に耳を澄ませると、たしかに、ものすごい静か。私が走ってみると、ばたばたばたと音がする。
 
もっとふわっふわっと、足を引き上げて着地して足を引き上げ、とくりかえしていれば、音は自然にちいさくなるそうだ。

実際にやってみる場合は、意識してみて下さい。
 
次のページに続きます。
 
なんでわざわざ中年体育
なんでわざわざ中年体育
 
このコンテンツは雑誌 Sports Graphic Number Do Early Summer 2013 太らない生活2013(Amazon) 117~119ページを参考にしました。