「プロ野球守備・走塁バイブル」で、内野守備のコツを日本ハム・渡邉諒選手が解説されています。

同書の31ページから一部を抜粋して紹介します。(所属チームなどは同書発行時点のものです)

一歩目を速くする「その場でジャンプ」「左足の前」でスムーズな送球

渡邉選手は「一歩目の反応の重要性」を強調しており、心がけているコツがあります。

一番、こだわっているのは打球への一歩目の反応です。中学時代の監督からアドバイスされたのが、打者のバットとボールがコンタクトしたときに、その場で少しジャンプすることです。
 
巨人の坂本(勇人)さんもやっていますが、やってみたら感じが良かったんです。
 
追いつけなかった打球に追いつけたり、安打性の当たりを止められるようになりました。
 
ノックのときに繰り返すことで、感覚をつかめると思います。

もうひとつ、送球をスムーズにするためのコツも意識しています。

僕はジャンプするという方法ですが、大事なのは練習から一歩目の反応を向上させようと意識することですね。
 
試合の中では、走者がいるときは盗塁時のベースカバーもあるので、できないときもあります。状況に応じて臨機応変に対応することですね。
 

あとは打球を左足の前でさばくことで、送球に移る動きがスムーズになります。
 
この点を含め、ノックを受けるときに取り入れたり、意識して繰り返し練習していくしかないですね。

PR:野球ノック上達革命(DVD2枚組)
ノックに特化した指導者向け上達法【ミスターロッテ初芝清監修】
内野守備
石井琢朗選手 内野守備上達のコツ「ボールの横」藤田一也選手に伝授
野球の守備
ダブルプレーでショートの落球を防ぐには 本西厚博さん
野球の守備
軟式野球 内野守備強化DVD ゴロ捕球・基礎反復
野球守備
今宮健太選手 守備力を上げるのに効果的な練習や究極のイメージ

参考動画2つ「渡邉諒キャッチボール&ノック」「守備の一歩目の切り方」


 

野球の守備
グラブが浮く・上がってしまう 対処法 白崎浩之選手
外野守備
ボールを見ずに捕球の練習?イチロー選手
守備練習
森野将彦選手 おすすめの守備練習法
グローブとボール
定詰雅彦氏 グローブの手入れ オイルの塗り方・塗るタイミングも