野球に筋トレは必要でしょうか?

この答えはおそらく「必要な筋肉をつける筋トレであれば必要」ではないでしょうか。

PR

野球の動作に必要な筋肉を 一般人メニューのトレーニングは不要

野球の動作を考えない、一般人がやるようなメニューの筋トレは不要でしょう。
 
というのも、筋トレによりボディービルダーのような筋肉を身につけた選手でも、
 
・ケガをして、そのケガが長引いている。
・(打撃などの)フォームを崩した。
 
という例が目立つ印象があるからです。
 
ベンチプレスする女性
 
筋トレを行うことでパワーアップし、打球の飛距離が伸びた、という話も目にします。それでもなお、過剰に筋肉をつけることには慎重になるべきだと思います。
 
外側の筋肉(アウターマッスル)をつけることを意識するよりも、インナーマッスルを鍛えることを重視した方が、故障を防ぐという意味で有効だと考えています。
 
自分のポジションやバッティングの特徴を伸ばさない筋トレは意味が無いでしょう。
 
筋肉を付けて体重を増やし、打球の飛距離を伸ばすことが目的なら別ですが・・・。
 
イチロー選手はどちらかというと細身の印象で、ムキムキの筋肉が付いているとは言えません。それでもイチロー選手は故障することなくプレーを続けています。
 
管理人の結論としては、

・筋肉を付けるのが目的の筋トレを行うのは危険
 
・インナーマッスルの強化トレーニングを重点的に行うのは故障を防ぐ意味でも有効
 
・ポジションや打撃の特徴をふまえた筋トレであれば、アウターマッスルを鍛えるのもあり

といったところです。
 
(関連記事)筋トレが続かないならこの十ヶ条 モチベーション維持と続けるコツ

合戸孝二選手のトレーニングスケジュール・食事
自体重トレーニングの長所・短所
エブリデイベンチプレス 重量設定でオーバーワークを防ぐ(関連動画4つ)
ベンチプレスする男性
ベンチプレス100kg上げるのに必要なこと・NGなこと 荒川大介・孝行選手