スポーツジャーナリスト・石田雄太さんの著書「野球翔年1」に、プロ2年目の大谷翔平選手へのインタビュー記事がありました。

投手としての大谷選手が、フォームを固めるために意識していたことがわかります。
 
同書の69~70ページから、一部を抜粋して紹介します。

プロ2年目 投手としての大谷選手 フォームを固めるためにやることは?

プロ1年目の大谷選手は”結果オーライ”に助けられるピッチングも多かったようです。

—ピッチャーとしての課題については、どうでしょう。
 
「ピッチングについては、抜けたボールを打ってくれてフライになったりとか、たまたまの結果もまだまだ数多くありますし、確実に低めを狙って、意図的にゴロを打たせるとか、狙ったところで三振が取れたりとか、そういうことがまだまだ少ないと思うので、そういうことができるようになったら楽しいのかなと思います。」

これを実現するためには、投球フォームを固める必要があると大谷選手は考えています。
 
具体的には…

—そのために身につけなければならない技術を挙げるとしたら…。
 
「まだ一球ごとにバラつきがあって、フォームが安定しないんです。だから、フォームをしっかり固めることかなと思います。
 
まずは、立ったときの感じが大事です。しっかり右足で立って、バランスよく左足を上げられるよう、トレーニングしなきゃと思います」

ピッチャー
ピッチャー
投手の”肩の開き”を防ぐには 井川投手のケースと小林繁氏の解説
ピッチャー
金田投手の節制 ルーキー・長嶋茂雄選手を打ち取るために
ピッチャー
大谷選手がプロの投球に衝撃を受けた「〇〇へのボール」
ピッチャー
藤浪晋太郎投手スランプの原因は?