2017年のシーズン、中日ドラゴンズの成績は不本意なものでした。

同年1月に同チームのゼネラルマネージャーを退任した落合博満氏は、4月下旬に名古屋で行われた講演の際、その時点で低迷していた中日ドラゴンズについて、このように語っています。

自信と考え方「どうやってシンプルに考えるか」

(このコンテンツは雑誌週刊文春2017年5/4・11合併号(Amazon・PR)194ページを参考にしています)

今の中日に欠けているのは、自分に自信を持っている選手がいないこと。
 
打線は点を取れません。点が入ったときにピッチャーは自分の投球を忘れて、なんとか守り切ろうとするのが落とし穴。
 
同点なら負けはないからいいんです。

ピッチャーとキャッチャー

バッティングについてのアドバイスも。

チャンスで甘い球を振れない。
 
打ち損じて凡退したらどうしよう、余分なことを考えるから自分で自分を追い込んで手が出ない。
 
ランナーを頭の中から消して打てるボールを待っていれば道は開けるんだけど、どうやってシンプルに考えていけるか。これが自分を助ける道なんです。
 
森(繁和)監督はバタついていないが、コーチ陣には周りからの外圧で”心を病むなよ”と心配しています。

落合氏の分析が正しければ、ドラゴンズ復活の鍵は「自信と考え方」ということになりそうです。

バッター
好調時の落合博満さんを2ストライクに追い込むには
データをとる選手
落合さんの現役継続に”貢献”した間違ったデータ 自分でチェックする重要性
バッター
落合博満さん 三冠王にこだわった理由 プロ入りした年齢と… 大谷選手に対しては
野球のバッティング練習
イチロー選手 バット立て動作の理由 マインドフルネス マイクロバースト ある香りも