岩村選手は打席では投手寄りに立ちます。
 
以前は後方に立ったこともありましたが、岩村選手には合わず、前の位置で定着しています。

(このコンテンツは「すぐマネしたい バッティング 守備・走塁トッププレイヤーの技術(Amazon・PR)」46~49ページを参考にしています。記事中の所属チーム等は当時のものです)

岩村明憲選手 打席の後方に立つと違和感

後ろに立ったほうが見やすいという意識はありますが、以前試してみたところ「ちょっと違う」と違和感を感じたのです。
 
後ろに立ってボール引きつけるとベースの白い影が目に入るのも嫌でした。こうしたことに慣れるには時間がかかるため、これまで後ろに立たないままプレーを続けています。
 
それから後ろに立つのはやめ、ベースが右足と左足の真ん中にくる場所が定位置になりました。これより前に出ると、岩村選手のバッティングフォームでは右足がボックスの先を越えてしまうのです。

前に立つのは「フォークボールは落ちる前に打ってしまえ」と、変化球が曲がる前に打つ狙いもあります。
 
「曲がりきってしまえばボールになる」とも言えますが、岩村選手は「ついつい、そういう球にも手が出てしまう」ため、前に立つようにしています。

バッター
城島健司選手(右打者)バッティングで重要なのは右手?左手?
バッター
福浦和也選手 スイングとバット 成績アップの理由やしなりを有効に使う工夫
バッター
青木宣親選手 早い時期からキツめの打撃練習「目に刺激を入れる」
バッター
高橋由伸選手 打席での動きが少なくなった理由や立ち位置