バットの素材と特徴の違いをまとめます。

平成22年6月24日付東京スポーツ新聞に掲載されていた、松下茂典さんの「松井秀喜 不屈の道」を参考にしています。
 
バット
 
アオダモ
松井選手が巨人時代に使っていたバットで、材質に粘りがあり、軽量。日本人に愛用されているが、しなりが強いため、メジャー公式球との相性が懸念される。
 
ホワイトアッシュ
ベーブ・ルースの時代からメジャーで最も使われてきた素材。北米だけに分布していて、衝撃に強いが、バットの芯を外すと折れやすいという欠点がある。
 
メープル
カエデの木で、バリーボンズが使い始めて一大ブームになった。カナダのメーカーが最初に製作した。反発力が強いだけでなく、長持ちするのも利点。松井選手も使用している。

患者に説明する医師
2千本安打目前で登録抹消!小久保選手の腰痛 プロテックでリハビリ おすすめ腹筋も
バッター
バッティングのコツ 萩本欽一さんが聞いたら 首位打者クラスの人は言うことが変わる
世界最長試合 高校軟式野球選手権 中京対崇徳「50回表」に決着
グラブマネジメント
梅原伸宏のグラブマネジメント正しいグローブの形・使い方で守備力向上